言の葉周遊(あきおの読書日記)

読んだ本、気になる言葉、詩を書いていきます

詩のいろり2021年4月

第42回 詩のいろり へのお誘い

- 詩を読む 詩を楽しむ -

詩をいろりにくべるように、語り合う時間です。

日 時:4月11日(日)午後2時~5時

場 所:スペースふうら

大阪市東成区深江北3-4-11 バーンユースック 1F

℡ 090-1223-7120

 

 

第一部 午後2時00分~4時00分

木島(きじま)始(はじめ)氏の詩を取りあげて、読み、語り合います。

1928年2月4日 - 2004年8月14日。詩人、小説家、アメリカ文学者。京都生まれ。本名小島昭三(しょうぞう)。1951年、東京大学英文科卒業。東京都立大学附属高校教諭を経て、法政大学教授(1991年退職)。詩誌『列島』に拠った若い世代の同人。長谷川龍生らと『現代詩』にも加わり、第二次世界大戦後の現実社会を凝視し、方法意識は鋭く、反権力の立場を保った。詩集に『木島始詩集』(1953)、『パゴダの朝』(1977)、『回風歌・脱出』(1981)、『双飛のうた』(1984)、『遊星ひとつ』(1990)、『朝の羽ばたき』(1995)、『流紋の汀で』(1999)など。1990年代以降は、とくに四行詩に積極的で、『われたまご 一二三篇(ぺん)の四行詩集』(1994)、『根の展望 詩集:連作体四行詩十三集』などを著した。詩画集もユニーク。短編集に『跳ぶもの匍うもの』(1969)、『日本共和国初代大統領への手紙』(1975)など、エッセイ・評論集に『詩 黒人 ジャズ』正続(1965、1972)、『日本語のなかの日本』(1980)、『群鳥の木』(1989)、『ぼくの尺度』(2002)、小説に『ともかく道づれ』(1988)など。童話に『考えろ丹太!』(1960)、『ぼくらのペガサス』(1966)、『三人とんま』(1971)などがある。またL・ヒューズやL・ジョーンズ(アミリ・バラカ)、ナット・ヘントフNat Hentoff(1925―2017)などのアメリ黒人文学やジャズ関係の翻訳、紹介には定評があった。とくにヒューズについては、彼の自伝から評論集、詩集まで幅広く紹介した。

取り扱う本

木島始詩集・復刻版』(コールサック社、2015/7)

※ 木島始の詩で、気になる作品がありましたら、aki-pwind@cpost.plala.or.jp の畑のメールアドレスまで推薦としてお送りください。ご協力、どうかよろしくお願いします。(締め切りは4月4日まで)

 

第二部 午後4時00分~5時頃 (最近出会った詩・詩人たち

最近出会った詩や詩人について、みんなでお茶しつつ語り合います。

詩や詩人について、配りたい資料がありましたら、15部ほど事前に刷り増ししてお持ちいただき、開始前に畑にお渡し下さい。

 

いろり参加費:500円

 

主催・連絡先:   畑章夫(080-9880-2939)

  • Mail akipwind@com 


詩のいろりで取り上げた詩人

 

2013年 小野十三郎 茨木のり子 金子光晴 青木はるみ 長谷川龍生

2014年 吉野弘 井坂洋子 大岡信 木坂涼 辻井喬

2015年 河津聖恵 高階杞一 小池昌代 貞久秀紀 

2016年 三角みづ紀 大野新 伊藤比呂美 吉岡実

2017年 蜂飼耳 石原吉郎 石垣りん 辻征夫 高橋順子  

2018年 黒田喜夫 三井葉子 金時鐘 最果タヒ 田村隆一 

2019年 平田俊子 和合亮一 吉原幸子 岩田宏 日高てる 三木卓

2020年 鮎川信夫 新井豊美 鈴木四郎康 高良留美子 山之口貘

2021年 たかとう匡子

 

この間、畑章夫「おいど」(2015/11)島すなみ「移動の記憶」(2018/5)の出版記念会をしました。

 

詩の世界を知りたくて夢中で読んできました。

気になる詩を朗読して、読解していくスタイルです。一人で黙読している時とは、異なる詩人の世界が見えてくるから不思議です。

読み解けない詩人もいましたが、詩人のもつ空気感は感じることができたと、思っています。

 

一人では、決して出会うことのない詩人を読めるのも、読書会という機会でしょう。

 

 

 

 

                                 畑章夫 

(080-9880-2939)

                                                   akipwind@gmail.com